会社の規模、状況に合わせて柔軟に対応していますので、詳細は面談時にご確認ください。
担当者が毎月貴社を訪問し監査を行い、経営状態や改善点についてご説明します。
この毎月の打合せにはぜひ社長自身がお立合いください。
なぜでしょうか?これからの経営には、社長自身、つまり経営者が自ら自社の経営状態を把握し、経営に役立てることが必須であると考えるからです。
最初は説明を聞いてもわからないかもしれません。ですが、毎月話をしているうちに少しづつ会計について理解が深まります。
自社の経営状態を把握できている経営者とできていない経営者、どちらの方が業績が良くなると思いますか?
自分の会社のため、できることはやっていきましょう!
また、打合せを通して社長の考えや会社の状況をお話しいただくことで、当事務所もより深く貴社の状況を把握できます。いろんな情報をお聞きして、何か会社のお役に立てないか、問題点はないか常に考えています。
最初の1年目は非常に大切な時期です。人生の中で一番頑張らないといけない時期かもしれません。
そんな時期を2名体制で全力支援します!
無理なく、できるところから導入していきたいと思います。
出納帳・売掛金台帳・受取手形記入帳の記帳方法、請求書・領収書の保管方法、給与の計算方法など、様々な帳簿の記載方法についてわかりやすくご説明します。
ほとんどのかたが経理未経験者です。焦らずゆっくりやっていきましょう。
まじめな人ほど難しく考えてしまうようです。間違っていたらこちらがお知らせしますのでどんどんやってみましょう。
経営計画は5つ質問をするだけでベースができて、これを見直したうえで完成します。
当事務所がリードして打合せをしながら作成していきます。
また、税理士への事前聴取により調査省略となることもあります。なお、一定の要件を満たした場合のみ書面添付を行います。
当事務所の場合、税務署への電子申告と同時に金融機関にも電子で決算書を提出いたします。
なお、決算書だけでなく毎月の試算表も自動で金融機関に提出可能となっており、早期の融資に役立ちます。
貴社の了承を受けてから手続きを行います。